システム開発
2025.06.21

おすすめシステム開発会社20選!各社の特徴や強みと失敗しない選び方とは?


おすすめシステム開発会社20選!各社の特徴や強みと失敗しない選び方とは?

近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進や業務効率化のニーズが高まり、システム開発会社に対する需要はますます拡大しています。しかし「どこに依頼すれば良いのか分からない」「失敗したくない」と悩む企業も少なくありません。

本記事では、数ある開発会社の中から信頼性の高い20社を厳選してご紹介します。システム開発会社を選ぶ際のポイントや依頼するメリット、注意点についても詳しく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

システム開発会社の選び方と失敗しないためのポイント

開発実績の精査

システム開発会社を選ぶ第一歩は、過去のプロジェクト事例を精査することです。自社と同様の業界やビジネスモデルを持つ事例があるかどうかを確認し、そのプロジェクトにおける要件の複雑度や開発規模を把握しましょう。

ECサイト構築や業務管理システム、モバイルアプリ開発といった具体的な成果物が類似していれば、技術的なノウハウや標準化された開発プロセスの活用が期待できます。また、使用するプログラミング言語やフレームワーク、クラウド基盤(AWS、Azure、GCPなど)の選択が自社の既存技術と整合性が取れているかどうかも重要なポイントです。

コミュニケーション体制の確認

密な情報共有と迅速なレスポンスは、プロジェクト進行の円滑化に欠かせません。問い合わせフォームやメールで実際に連絡を取り、初回回答までの所要時間や回答内容の具体度をチェックしてみましょう。さらに、要件定義フェーズでの課題抽出力や代替案の提案力を見極めるために、ヒアリング時の深掘りや専門的視点からのアドバイスの質を確認します。定例ミーティングの開催頻度や週次レポートのフォーマットなど、プロジェクト管理ツール(Jira、Backlog、GitHub Projectsなど)を活用した報告フローが整備されているかも評価の対象です。

見積もりと契約形態の透明性

見積もり段階で各工程の工数や単価が明確に分割されているかを入念にチェックしましょう。要件定義、基本設計、詳細設計、実装、テスト、運用保守といったフェーズごとの内訳が示されていることで、後からの追加費用やスコープ変更時のリスクを把握しやすくなります。また、請負契約と準委任契約の特徴を理解し、自社のリスク許容度やコスト管理方針に応じて最適な契約モデルを選択してください。成果物納品重視の請負契約はコストコントロールがしやすい一方、仕様変更への柔軟性に制限があるケースがあります。一方で、時間工数ベースの準委任契約は柔軟性が高いものの、工数管理が適切に行われないとコスト超過のリスクが増すため注意が必要です。

企業文化・働き方とのマッチング

最後に、自社の企業文化や働き方に合った開発チームであるかどうかを見極めましょう。リモートワークが主体か、オンサイトでの密な連携が求められるかなど、自社のワークスタイルに合わせたチーム構成を事前に確認することで、コミュニケーションコストの削減や認識齟齬の防止につながります。さらに、金融、医療、教育といった業界固有の法規制やセキュリティ要件に対応可能かどうかも重要です。これらの観点を総合的に評価することで、パートナーシップの成功確率を高めることができます。

石川瑞起
執筆者
秋霜堂株式会社 代表 石川瑞起
中学生でプログラミングを独学で習得し、HP制作やアプリ開発の事業を開始。 大学入学後に事業を売却し、トヨクモ株式会社へ入社。 3年間にわたり1製品の開発責任者を務めたのち秋霜堂株式会社を設立し、多数の企業をサポートしている。
無料ダウンロード

失敗しないためのWeb開発の考え方と開発パートナー選定チェックリスト

失敗しないためのWeb開発の考え方と開発パートナー選定チェックリスト

この資料でわかること

Web開発で失敗しないための考え方と、開発パートナーを選定する際のチェックリストをご紹介します。

こんな方におすすめです

  • Web開発を検討しているが、失敗したくない
  • 開発パートナーを選定しているが、選び方がわからない
  • Web開発の失敗パターンを知っておきたい

秋霜堂株式会社

秋霜堂株式会社
秋霜堂株式会社の特徴
  • WebシステムとAIに強みがある
  • システム開発部門を提供し内部からビジネスをサポートしてくれる
  • 営業担当が現役エンジニアのためその場で見積が完了する

秋霜堂株式会社は最先端のソフトウェア技術を用いたWebシステムやAI開発に強みを持つエンジニア集団です。

新たな挑戦をするための時間をシステム化を通じて生み出すための「システム開発部門」をご提供するテックバンドサービスを提供しており、ビジネスを内部から強力にサポートしてくれます。

内部組織として活動するため受託開発が抱える様々な問題を解決することに成功し、様々な業種のビジネスをサポートしています。

会社名秋霜堂株式会社
代表石川瑞起
設立日2023年12月25日
所在地東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティW22階
ホームページ秋霜堂株式会社のホームページ

株式会社Sun Asterisk

株式会社Sun Asterisk
株式会社Sun Asteriskの特徴
  • 新規事業・DXに強い「クリエイティブ&エンジニアリング」支援
  • ビジネス×開発×採用を一気通貫でカバー
  • 1200名超のグローバル開発体制で柔軟に対応

株式会社Sun Asteriskは、新規事業やDXを支援する共創型の開発パートナーです。

事業構想・UI/UX設計・MVP開発から本開発、採用支援まで一気通貫で対応。ベトナムを中心に1,200名超の開発体制を持ち、再現性あるフレームワークとAI活用で課題解決に伴走します。

会社名株式会社Sun Asterisk
代表小林泰平
設立日2013年
所在地東京都千代田区大手町1丁目6番1号 大手町ビルB1
ホームページ株式会社Sun Asteriskのホームページ

株式会社GeNEE

株式会社GeNEE
株式会社GeNEEの特徴
  • 国内5拠点+ホーチミン拠点で実績多数
  • PM・エンジニア・デザイナーの密連携
  • MVP開発からAI導入まで幅広いDX対応

株式会社GeNEEは、PM・エンジニア・UI/UXデザイナーの三位一体体制で、DXと最新技術を駆使し組織的・業務的課題を根本解決するシステム・アプリ開発会社です。

セキュアなクラウド設計、スケーラブルなアーキテクチャ、操作性重視のUI/UXデザインを提供。DX/ITコンサルやMVP開発、AI開発、脆弱性診断など多彩なサービスを展開し、パナソニックや楽天、慶應義塾大学など大手企業・教育機関と多数取引。全国5拠点とホーチミン拠点を構え、グローバルにサポートします。

会社名株式会社GeNEE
代表日向野卓也
所在地東京都港区六本木1-4-5森ビルアークヒルズサウスタワー
ホームページ株式会社GeNEEのホームページ

オルグローラボ株式会社

オルグローラボ株式会社
オルグローラボ株式会社の特徴
  • ラボ型オフショア開発でコスト削減を実現
  • オフショア開発に関わらず日本品質を実現
  • 自社専属のベトナム人エンジニアを多数採用

オルグローラボ株式会社は、東京・ホーチミン拠点で10年以上にわたりラボ型オフショア開発を提供しているシステム開発会社です。

自社専属の若手ベトナム人エンジニアを、日本品質で要件定義から運用・保守まで一気通貫のサポート体制でご提供し、IT人材不足とコスト課題を同時に解決しています。

会社名オルグローラボ株式会社
代表南 幸一
設立日2014年7月22日
所在地東京都渋谷区神泉町10-10 VORT渋谷神泉ビル 6階
ホームページオルグローラボ株式会社のホームページ

SIA株式会社

SIA株式会社
SIA株式会社の特徴
  • 数多くのプロジェクトで培った高品質スクラッチ開発
  • 戦略立案から実装までトータルサポート
  • 「話せるエンジニア」による密なコミュニケーション

SIA株式会社は東京都を拠点に、2003年創業以来、業務システムからWeb・iOSアプリまでスクラッチ開発とCTO顧問によるDX支援をワンストップで提供しているシステム開発会社です。

「話せるエンジニア」という理念の基、経験豊富なエンジニアが企画から運用まで伴走し、企業の成長とデジタル変革を加速します。

会社名SIA株式会社
代表木原 真
設立日2003年10月16日
所在地東京都港区南麻布2-2-13 麻布ハイプラザ2階
ホームページSIA株式会社のホームページ

株式会社セルネッツ

株式会社セルネッツ
株式会社セルネッツの特徴
  • 小規模システム開発としてExcel開発に特化
  • 納品後1年間の無償動作保証とソースコード完全公開
  • シンプル設計によるプログラミング依存度の低減

セルネッツ株式会社は、東京・杉並区を拠点に、Excel/VBAに特化したシステム開発で15年以上にわたり企業の業務効率化を支援してきたプロフェッショナル集団です。

厳格な品質チェックとシンプルな設計で、低コストかつ高品質なExcelシステムを提供し、入力ミスや遅延といった課題をワンストップで解決します。

会社名株式会社セルネッツ
代表竹本 一道
設立日2007年9月
所在地東京都杉並区高井戸東3-7-2ピケビル3F
ホームページ株式会社セルネッツのホームページ

株式会社キアイソフト

株式会社キアイソフト
株式会社キアイソフトの特徴
  • 日本品質のオフショア開発サービスを提供
  • 要件や予算に合わせた最適なチーム体制を構築
  • 堅牢な品質・セキュリティマネジメント

株式会社キアイソフトは、2019年創業以来「おもてなし」と「こだわり」の精神を掲げ、日本品質のオフショア開発サービスを提供しているシステム開発会社です。

東京・ハノイ・ダナンの拠点を結び、プロジェクト受託からラボ型、常駐型まで多様な開発スタイルで、お客さまの成長を全力で支援します。高い品質管理体制のもと、Web・モバイル・業務系システムからAI・ブロックチェーンまで幅広い技術領域をカバーしています。

会社名株式会社キアイソフト
代表チャン ゴック ジエン
設立日2019年2月
所在地6F, C+ Office, Thanh Thai, Dich Vong, Cau Giay District, Ha Noi, Viet Nam
ホームページ株式会社キアイソフトのホームページ

EPICs株式会社

EPICs株式会社
EPICs株式会社の特徴
  • ノーコードツール活用で従来開発より費用を削減
  • デザイン設計からリリース後の運用保守までサポート
  • 飲食店向けオウンドアプリなど自社サービスもあり

EPICs株式会社は、東京を拠点にノーコード特化型のアプリ/Webシステム開発をはじめ、デザインから公開後の運用サポートまで一貫提供しているシステム開発会社です。

「やりたいをできるに変える」をミッションに掲げ、飲食店向けオウンドアプリ導入など、自社マーケティングの知見を活かした、開発後のマーケティング支援まで可能です。多彩な事業を通じて経営課題と人材課題を同時に解決します。

会社名EPICs株式会社
代表大熊滉希
設立日2021年5月
所在地東京都新宿区西新宿 6-20-7 コンシェリア西新宿TOWER’S WEST 2F
ホームページEPICs株式会社のホームページ

株式会社セントラム

株式会社セントラム
株式会社セントラムの特徴
  • 4つの事業領域で保守・運用サポートを横断的に実施
  • コーポレートサイトからランディングページまで幅広い事例を保有
  • 大阪オフィス内シェアオフィス事業を展開し、顧客とのリアルな交流を実施

大阪・北堀江を拠点とする株式会社セントラムは、2021年5月設立以来「デザインを共通言語に事業を前進させる」をミッションに掲げ、デザインコンサルティングからクリエイティブ制作、デジタルマーケティング、カスタマーサクセスまでをワンストップで提供している企業です。

各フェーズで専門チームが伴走し、ブランド強化とビジネス成長を支援します。

会社名株式会社セントラム
代表横山 翔一
設立日2021年05月
所在地大阪府大阪市西区北堀江1丁目23-9
ホームページ株式会社セントラムのホームページ
無料ダウンロード

失敗しないためのWeb開発の考え方と開発パートナー選定チェックリスト

失敗しないためのWeb開発の考え方と開発パートナー選定チェックリスト

この資料でわかること

Web開発で失敗しないための考え方と、開発パートナーを選定する際のチェックリストをご紹介します。

こんな方におすすめです

  • Web開発を検討しているが、失敗したくない
  • 開発パートナーを選定しているが、選び方がわからない
  • Web開発の失敗パターンを知っておきたい

株式会社EFACTORYGUYS

株式会社EFACTORYGUYS
株式会社EFACTORYGUYSの特徴
  • 費用対効果の高いソリューション提案
  • ワンストップで提供によるDXの全面的な支援
  • 暮らしを豊かにする生活密着型ITサービスも展開

株式会社EFACTORYGUYSは、「暮らし」と「企業」のDX化をもっと身近に、もっと確実にするITソリューション企業です。中小企業向けに業務効率化を実現するオーダーメイドのWebシステム開発やスマホアプリ開発、ITコンサルティングを一気通貫で提供。さらにスマートホーム連携や地域情報アプリなど、日常の「あったらいいな」を形にする生活密着型サービスも展開し、快適な毎日とビジネス成長をサポートします

会社名株式会社EFACTORYGUYS
代表金 昌賢
設立日2018年1月11日
所在地東京都足立区千住中居町28-5 Jプロ千住ビル2F
ホームページ株式会社EFACTORYGUYSのホームページ

株式会社Desafios

株式会社Desafios
株式会社Desafiosの特徴
  • ラボ型チームによるワンストップ開発
  • DXコンサルティングからセールスマーケティング支援まで対応
  • フリーランスマッチングサービスなど自社サービスも提供

株式会社Desafiosは、2021年6月に大阪で設立された少数精鋭のシステム開発会社です。

ラボ型開発チームがWebシステム・ECサイト・スマホアプリ開発からDXコンサル、セールスマーケティング支援、AI導入支援までをワンストップで提供。さらに、CONNECTERによるフリーランスと企業のマッチングサービスも展開し、お客様の事業成長と課題解決を全面的にサポートします。

会社名株式会社Desafios
代表浦谷 将太
設立日2021年6月7日
所在地大阪府柏原市本郷5-7-11-811
ホームページ株式会社Desafiosのホームページ

合同会社ニューラルオプト

合同会社ニューラルオプト
合同会社ニューラルオプトの特徴
  • AI・システムに関した統合的なアプローチが可能
  • 組織への定着支援や運用改善まで一貫してサポート
  • AI技術の知見を活かした高品質な課題解決提案

ニューラルオプトは、世界的生成AIであるChatGPTの開発に携わっているAI開発企業です。単なる技術提供にとどまらず、「失敗リスクを最小化する」をコンセプトに、課題の根本原因から一緒に考える総合的なサポートを提供しています。

最大の強みは、要件定義よりもさらに前段階の課題発見から伴走できること。本当にその技術が課題解決に最適なのかという根本的な部分から検討し、最適なソリューションを提案します。

会社名合同会社ニューラルオプト
代表鈴木佑理
設立日2024年5月2日
所在地千葉県成田市大袋306-6
ホームページ合同会社ニューラルオプトのホームページ

株式会社アドカル

株式会社アドカル
株式会社アドカルの特徴
  • 東京大学発の生成AI技術で販管費削減・人手不足解消・ミス防止を支援
  • チャットボット、書類自動化、SEO記事自動作成など多彩な導入実績
  • 既存業務にストレスなく組み込み、“誰でも成果”を実現する導入支援

株式会社アドカルは、最新の生成AI技術を活用して、企業の業務効率化を支援する生成AIシステム開発サービスを提供しています。東京大学発の生成AI技術を基盤とし、販管費の削減、人手不足の解消、作業ミスの防止など、様々な企業課題の解決をサポートしています。

社内Q&Aのチャットボット作成から、書類確認・作成業務の効率化、SEO記事作成の工数削減まで、幅広いソリューションを展開しており、業界を問わず多数の導入実績を持ち、実践的な知見を蓄積しています。

誰でも使えば成果が出る”生成AI導入を目指し、既存の業務フローにストレスなく組み込めるような開発や社内活用の浸透までサポートが可能です。

会社名株式会社アドカル
代表谷田朋貴
設立日2023年12月14日
所在地東京都墨田区菊川2-5-4
ホームページ株式会社アドカルのホームページ

NSSホールディングス株式会社

NSSホールディングス株式会社
NSSホールディングス株式会社の特徴
  • 実情に即したISO・HACCP認証支援
  • 月額4.4万円からの明確な料金体系
  • 豊富なガイド・コラムで初心者から実務者まで対応

ISOプロは、ISOやHACCPの認証取得・運用支援を専門とするサービスです。企業ごとの実情に合わせた無駄のない構築と、継続的な改善支援を行います。また、Webマーケティング強化を目的とした支援会社の紹介も行っており、SEO対策やSNS運用、MA導入など幅広いニーズに対応しています。

企業の成長と信頼性向上を多角的にサポートするサービスです。

会社名NSSホールディングス株式会社
代表米田泰三
設立日2007年1月4日
所在地東京都新宿区西新宿6-8-1
ホームページNSSホールディングス株式会社のホームページ

フレアーズ合同会社

フレアーズ合同会社
フレアーズ合同会社の特徴
  • 中小企業向けの業務効率化や新規事業開発を支援
  • 業務改善に向けたシステム開発全般に対応
  • 迅速なプロトタイピングを通じた市場調査や戦略立案

フレアーズ合同会社は、三重県四日市市を拠点に、中小企業向けの業務効率化システムおよび新規事業開発支援を手がけるソフトウェア開発会社です。

既存ソースの再利用からフルスクラッチまで対応可能な学習管理・勤怠管理などの業務システム開発と、補助金活用によるPoC支援、市場調査・戦略立案を経た迅速なプロトタイピングでPMFを目指す製品開発を行います。

四日市市周辺でシステム開発パートナーを探す企業に最適です。

会社名フレアーズ合同会社
代表山口真
設立日2020年1月
所在地三重県四日市市日永1-7-34
ホームページフレアーズ合同会社のホームページ

株式会社クリエ・ココ

株式会社クリエ・ココ
株式会社クリエ・ココの特徴
  • スクラッチ開発で自由度の高いカスタムシステムを実現
  • Web・業務システムからスマホアプリまで一貫
  • UI/UX・SEO・ブランディングなどを融合した成果創出型の設計

株式会社クリエ・ココのシステム開発は、自由度の高いスクラッチ開発を得意としており、Webシステムや業務システム、スマートフォンアプリまで一貫して対応可能です。

開発からサーバー構築・保守運用までワンストップで提供できるため、安心して運用を任せられる体制が整っています。また、デザイン性と使いやすさ(UX)にも強みがあり、現場担当者と直接連携しながら「成果につながるシステム」を企画・設計します。スピード対応にも定評があり、要望を丁寧に汲み取るコミュニケーション力で高い顧客満足度を実現。SEOやブランディング、UI/UXを融合した提案が可能な点も特長です。岡山を拠点とする安定的なニアショア体制により、継続的なサポートもスムーズに行える開発会社です。

会社名株式会社クリエ・ココ
代表中嶋政和
設立日2012年4月
所在地岡山県岡山市北区弓之町1-20 SKIPビル4階
ホームページ株式会社クリエ・ココのホームページ

株式会社 システムキューブ

株式会社 システムキューブ
株式会社 システムキューブの特徴
  • 和歌山・東京・大阪の3拠点展開
  • サイボウズ公式パートナー認定企業
  • kintone導入支援とAPI連携が得意

株式会社システムキューブは、2009年に和歌山で誕生したプログラミング・システム開発の会社です。和歌山県に本社を構え 、設立以来、様々な企業様のお困りごとを解決するべく、多種多様なオーダーメイドのシステムを開発してきました。

現在は本社の和歌山県のほか、東京や大阪の都市部に支社を設置して活動 し、お客様にとって最適なソフトウェアを、最小限の手間とコストで提案し、企業をITで丁寧にサポート しています。サイボウズのパートナーネットワークに認定され、kintoneの導入支援や難易度の高いカスタマイズ、API連携 を得意とし、費用対効果に優れたITソリューションを提供し、ビジネスを支える頼もしいパートナーとして共に成長していくことを目指しています。

会社名株式会社 システムキューブ
代表田中弘
設立日2009年8月24日
所在地和歌山市東蔵前丁3-17 南海和歌山市駅ビル7F
ホームページ株式会社 システムキューブのホームページ

株式会社GinTrick

株式会社GinTrick
株式会社GinTrickの特徴
  • 大手企業出身の技術者による少数精鋭体制。サイバーエージェント・ドワンゴ出身の代表が直接開発
  • 高度な機能を低価格で提供する技術力による音声・動画通話システムやAI活用が得意分野
  • 幅広い開発領域とワンストップ対応によるWeb制作から社内システム・AIアプリまで総合対応

株式会社GinTrickは、2021年5月25日に設立された東京都渋谷区神宮前に本社を構えるWebサービス開発会社です。代表の米原宏郎氏(サイバーエージェント出身)とCTOの牧野駿二氏(ドワンゴ出身)が共同創業した少数精鋭の技術企業で、「Yokyaであふれる社会を創る」をビジョンに掲げています。

大規模自社サービス開発を経験した代表2人が持つエンジニアリングの高度な知識を活かし、自社サービスの「ペットの気持ちAI」に加え、CMSやアプリ開発(PWA)、ビデオ通話や動画配信システムなどの高度な機能を低価格で提供しています。社内システムからECサイト、音声通話Webサービス、AI活用アプリまで幅広いプロダクトの開発実績を持ち、技術力とコストパフォーマンスを両立させた開発支援を行っています。

会社名株式会社GinTrick
代表米原宏郎
設立日2021年5月25日
所在地東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階
ホームページ株式会社GinTrickのホームページ

Webクロスネット

Webクロスネット
Webクロスネットの特徴
  • 地域密着型の総合ITソリューションで茨城県を拠点に中小企業のDX推進を包括支援
  • 最新技術と従来技術の融合サービスでVR・ARから業務システムまで幅広い技術対応
  • 経済産業省認定の専門性で企業のデジタル化を推進

Webクロスネットは、茨城県に本社を構えるシステム開発・デジタルコンテンツマーケティング企業です。代表の島田敏美氏のもと、システム開発、デジタルコンテンツマーケティング、企画制作全般を事業内容として展開しています。業務支援システム開発から予約決済管理システム、ECモール構築、ホームページ制作、バーチャルツアー制作まで幅広いデジタルソリューションを提供し、地域企業のIT高度化支援を行っています。

経済産業省中小企業デジタル化応援隊事業の認定IT専門家として、地域のデジタルトランスフォーメーション推進に貢献しており、360°パノラマVR映像制作やARマーケティングなど最新技術も積極的に取り入れています。

会社名Webクロスネット
代表島田敏美
設立日2013年4月2日
所在地茨城県常陸太田市真弓町
ホームページWebクロスネットのホームページ

フレシット株式会社

フレシット株式会社
フレシット株式会社の特徴
  • フルスクラッチによる完全オーダーメイドのシステム開発が専門
  • 要件定義から運用保守まで全フェーズをトータルサポート
  • 複雑な業務フローを理解し最適なソリューションを提供する技術力

フレシット株式会社は、企業の課題に寄り添ったシステム開発を提供しています。

多種多様な業界業種の業務システムおよびサービスシステムの開発で培った知見・実績に定評があり、 柔軟な対応力とフルスクラッチ(オーダーメイド)での開発力の高さが魅力です。 要件定義から開発、納品後の運用保守までワンストップで対応しているため、 長期的なパートナーとして信頼関係を構築できるでしょう。

会社名フレシット株式会社
代表増田順一
所在地東京都中央区新川一丁目7番1号 天翔日本橋茅場町ビル6階
ホームページフレシット株式会社のホームページ
毎日の
作業時間削減
人数
日数
=
たなる挑戦
あなたの会社にシステム開発部門をご提供。
システム化を通して時間を生み出し、ビジネスの加速をサポートします。
月額10万円から
システム開発が可能に
\ 無料トライアル受付中! /

システム開発会社に依頼するメリット

専門性と技術力の活用

システム開発会社には、多種多様な業界・領域でのプロジェクト経験を持つエンジニアやアーキテクトが在籍しています。複雑な業務要件や最新技術を要する開発においても、最適なアーキテクチャ設計や実装手法を提案できる点が大きなメリットです。特に、AI、IoT、ブロックチェーンなど先進技術を用いたプロジェクトでは、社内で一から技術者を育成するよりも、専門企業に依頼した方が短期間かつ高品質な成果を得やすくなります。

体系的なプロジェクト管理

要件定義から設計、実装、テスト、リリース、保守までを一貫して管理するフレームワークやガイドラインを確立している会社が多く、進行状況の見える化や品質チェックがスムーズです。たとえば、アジャイル開発フレームワークの導入や自社開発したプロジェクト管理ツールを活用することで、ステークホルダーへのレポーティングや課題対応が迅速に行われ、納期遅延や手戻りを最小限に抑制できます。

保守・運用サポートの一体化

リリース後のトラブル対応やバグ修正、機能追加などのニーズにも継続的に対応してくれるのは、大きな安心要素です。SLA(サービスレベルアグリーメント)を含む長期契約オプションを用意している開発会社であれば、24時間体制での監視や迅速な障害対応、定期的なパフォーマンスチューニングなども依頼できます。

チーム体制による柔軟なリソース配分

プロジェクトの規模やフェーズに応じて、要件定義フェーズに有力なビジネスアナリストをアサインし、実装フェーズでは経験豊富なエンジニアチームを組成するなど、必要に応じて最適な人材リソースを柔軟に調整できます。また、複数人での開発体制により急な仕様変更や稼働日程の前倒しにも対応しやすく、プロジェクトの安定稼働が期待できます。

契約形態と法的安心感

請負契約や準委任契約といった契約モデルを選択できるため、成果物重視か時間工数重視かを自社のプロジェクト特性に合わせて選択できます。契約書には業務範囲や納期、秘密保持、知的財産権の帰属などが明確に記載されるため、法的リスクを低減しつつ安心して依頼できます。

システム開発会社に依頼する際の注意点

要件整理の徹底

システム開発を依頼する前に、自社の業務フローや解決すべき課題を整理し、ゴールを明確化しておくことが不可欠です。漠然とした要望のまま相談すると、開発会社側はリスクを見積もるために余裕を持った工数を確保しがちで、見積もり金額が跳ね上がる可能性があります。要件定義書やユースケース図、ワイヤーフレームなどを用意し、必要最低限の機能と将来的に追加したい機能を区別して示すことで、効率的かつ正確な見積もりを得やすくなります。

見積もりの抜け漏れを防ぐポイント

見積もりを受け取った際には、各工程ごとの工数内訳を細かく確認してください。要件定義、設計、実装、テストに加え、環境構築やドキュメント作成、QA(品質保証)、デプロイ作業、さらに運用保守フェーズまでの工数が網羅されているかをチェックします。特に追加要件や仕様変更が発生した場合の料金体系、リスク工数の扱い、上限金額の設定などの条件を事前に確認しておくことで、契約後のトラブルを回避できます。

開発中のコミュニケーション体制

開発フェーズ中は、進捗共有や仕様確認が頻繁に行われるため、コミュニケーション方法と頻度を事前に取り決めておきましょう。SlackやMicrosoft Teams、Chatworkなどのチャットツールに加え、週次または隔週でのオンライン定例会議やステータスレポートの提出スケジュールを契約書に明記しておくことで、認識齟齬や遅延のリスクを最小限に抑えられます。緊急対応が必要な場合のエスカレーションフローや連絡先もあわせて取り決めておくと安心です。

納品後のフォロー体制の確認

システム納品後のトラブル対応やバグ修正、追加機能の要望にどう対応してもらえるかを、事前に確認しておきましょう。SLA(サービスレベルアグリーメント)で対応時間や優先度を明示した保守契約オプションを利用することで、障害発生時の復旧時間を短縮できます。また、定期的なパフォーマンスチューニングやセキュリティアップデートを含む保守サポートがパッケージ化されているかどうかも判断材料になります。将来的な機能拡張の計画や見積もりプロセスについても、あらかじめすり合わせておくと、長期的な運用コストの最適化につながります。

よくある質問(FAQ)

Q1: どうやって自社に合う開発会社を選べばいいですか?

自社の業務内容や目指すビジネスモデルに近い開発実績を持つ会社をまず絞り込み、その上でコミュニケーションの取りやすさや技術スタックの相性を確認しましょう。契約形態や予算、リソース体制など自社の優先事項を明確にしたうえで複数社へ問い合わせ、提案を比較検討するプロセスがおすすめです。

Q2: システム開発の費用相場はどれくらいですか?

費用はシステムの規模・機能数、セキュリティ要件、外部連携の有無などによって大きく変動します。小規模な業務ツール開発であれば数十万円〜数百万円、中〜大規模のWebシステムや基幹系システムになると数百万円〜数千万円規模になるケースが一般的です。まずは要件を整理したうえで複数社から概算見積もりを取得し、相場感を把握しましょう。

Q3: 短納期・低予算でも対応してくれる会社はありますか?

一部のシステム開発会社やスタートアップ支援企業では、MVP(Minimum Viable Product)やプロトタイプ開発に特化したプランを提供しています。限定的な機能に絞って開発を行うことで、短期間かつ低コストでのリリースが可能です。依頼前にサンプル開発やPoC(Proof of Concept)の実施を相談すると良いでしょう。

Q4: 契約後に追加要件が発生した場合はどうすればいいですか?

契約形態によって対応が異なります。請負契約の場合は追加要件ごとに再見積もりが必要になることが多く、準委任契約では工数ベースで対応可能ですが、予算管理が重要になります。契約時に変更管理フローや追加料金の計算方法を確認しておくことで、スムーズに対応できます。

Q5: 開発会社とのトラブルを避けるには?

要件定義の段階で仕様を明確にまとめ、双方で認識をすり合わせることがトラブル防止の基本です。コミュニケーション手段・頻度を契約書に盛り込み、定例ミーティングを設定して進捗を可視化することで、認識齟齬や進捗遅延を未然に防げます。

まとめ

本記事では、システム開発会社を選ぶ際に抑えておきたいポイントとして、開発実績の精査、コミュニケーション体制の確認、見積もりと契約形態の透明性、そして企業文化・働き方とのマッチングをご紹介しました。加えて、依頼するメリットとして専門性や技術力、体系的なプロジェクト管理、保守・運用サポートの一体化、柔軟なリソース配分、契約面での法的安心感を解説しました。さらに、要件整理や見積もりの抜け漏れ防止、開発中のコミュニケーション体制整備、納品後のフォロー体制の確認といった注意点も網羅しています。これらの情報をもとに、自社のニーズとリスク許容度を総合的に評価し、最適なパートナーを見つけてください。

無料ダウンロード

失敗しないためのWeb開発の考え方と開発パートナー選定チェックリスト

失敗しないためのWeb開発の考え方と開発パートナー選定チェックリスト

この資料でわかること

Web開発で失敗しないための考え方と、開発パートナーを選定する際のチェックリストをご紹介します。

こんな方におすすめです

  • Web開発を検討しているが、失敗したくない
  • 開発パートナーを選定しているが、選び方がわからない
  • Web開発の失敗パターンを知っておきたい
Ebook
お役立ち資料集

秋霜堂のサービス紹介資料や、
お役立ち資料を無料でダウンロードいただけます。


Contact
お問い合わせ

ご質問・ご相談など、まずはお気軽に
お問い合わせフォームより無料お問い合わせください。

お役立ち資料
お問い合わせ